「最近、自粛で飲みにも出歩けない日々。仕事頑張った週末くらい、美味しいお酒が飲みたいな!飲みにもいけないから家でも手軽に美味しいレモンサワーが飲みたいなぁ。レモンサワー流行っているんだよな。」
そんなサラリーマンへ「コンビニで買える美味しいレモンサワー(冷やして売っている缶のやつ)」をご紹介させて頂きます。
最近、コンビニで「レモンサワー系」の商品が増えてきています。
「レモンサワー」でこれだけの種類が出てくるとは驚きですよね。
「市場」がどこに生まれるか、わからないものです。
それではご覧ください。
※最近、ちょっと、固い記事が続いたので、柔らかめの記事になります。
※紹介商品は全てお酒です。お酒は20歳になってからでお願いします。
この記事の内容
■【家飲みにぴったり】コンビニで買えるおすすめのレモンサワー5選
⇨コンビニに勤務している自分がおすすめのレモンサワーをご紹介。
⇨お酒飲んですっきりしたい時に便利!いつもビールの人も読んでみてください!
■【これを飲んで欲しい】イチオシは「ザ・レモンクラフトグリーンレモン400ml」
⇨普段、お酒をどのくらい飲んでいるかで、おすすめする「レモンサワー」を分類分けしています。
この記事を読んで得られること
- コンビニで売っている「レモンサワー」に詳しくなります。
- 自分にあう「レモンサワー」がわかります。
※気楽に読んでください。
【家飲みにぴったり】コンビニで買えるおすすめのレモンサワー5選
では早速、コンビニで売っている「レモンサワー」をご紹介させて頂きます。
※これから先の記事は、全て自分の主観(感想も)で選んでいます。
※これ以外にもたくさん美味しい商品があります。
※是非!そちらもお試しください。
こだわり酒場レモンサワー男前350ml
・商品名:こだわり酒場のレモンサワー缶 キリッと男前350ml
・価格:141円(税抜)※購入したお店のレシートより
おすすめ商品1品目は「こだわり酒場のレモンサワー缶 キリッと男前350ml」になります。
アルコールが高めの9度、飲んだ時、レモンを強く感じることができる逸品です!
いろいろなレモンサワーを飲みすすめていった時、「もっとキツイ(濃い)レモンサワーが飲みたい!」と
思った時に飲んで欲しい商品です。
暑い日に飲んだらガツンとくる(感覚ですが)ことでしょう(笑)
キリン ザ・ストロング レモンサワー350ml
・価格:141円(税抜)※購入したお店のレシートより
おすすめ商品2品目は「キリン・ザ・ストロング レモンサワー350ml」になります。
非常に飲み易く設計されているのですが、アルコール度数が9%と高めに設定されています。
早くに酔いたいなぁっていう人向けですね。
先ほどの「こだわり酒場レモンサワー男前」よりも尖った感じがなく、飲みやすいですが、比較的男性向きの商品という印象です。
ちなみに※「糖類ゼロ」、※「プリン体ゼロ」とのこと
※食品表示基準による。※100ml当たりプリン体0.5mg未満をプリン体0と表示
アサヒ ザレモンクラフトグリーンレモン400ml
・商品名:ザ・レモンクラフトグリーンレモン400ml
・価格:181円(税抜)※購入したお店のレシートより
おすすめ商品3品目は「ザ・レモンクラフトグリーンレモン400ml」になります。
一見すると「ジュース」のような外見をしていますが、お酒です。
※机の上にあったら、ついつい仕事中に飲んでしまいそうです。
香りが爽やかで、夏にぴったりの飲みごごちです。
非常に飲みやすく作られており、女性でも気軽に飲めると思われます。
※アルコール度数7%とちょっと高めなので、飲みやすいですが、飲み過ぎに注意が必要です。
アサヒ ザレモンクラフト極上レモン400ml
・商品名:ザ・レモンクラフト極上レモン400ml
・価格:181円(税抜)※購入したお店のレシートより
おすすめ商品4品目は「ザ・レモンクラフト極上レモン400ml」になります。
今まで「レモンサワー」を飲んでいなかった人(初心者?)はこの商品から入っていきましょう。
非常に飲みやすく商品設計がされていて、レモン特有の酸っぱさも他の商品より少なめです。
アルコール度数7%はちょっと高め。
飲みやすい分、ぐいぐい飲めてしまいますが、アルコール度数が高めなので、注意しましょう。
檸檬堂 定番レモン350ml
・商品名:檸檬堂 定番レモン 350ml
・価格:150円(税抜)※購入したお店のレシートより
おすすめ商品最後は「檸檬堂 定番レモン350ml」になります。
「レモンサワー」ブームに火を付けたのが「こだわり酒場シリーズ」なら、「レモンサワー」ブームを加速させたのが、「檸檬堂シリーズ」になります。
※「檸檬堂シリーズ」はコカ・コーラグループが自社ブランドで販売する初めてのアルコール飲料ということで、話題になりました。
その「檸檬堂シリーズ」からは「檸檬堂 定番レモン350ml」をご紹介させて頂きます。
※「檸檬堂シリーズ」は「鬼レモン(アルコール度数9%)」、「塩レモン(アルコール度数7%)」、「定番レモン(アルコール度数5%)」、「はちみつレモン(アルコール度数3%)」の4種類があります。
「レモンサワー」を飲み始めるのなら「檸檬堂 定番レモン350ml」から是非スタートして頂きたい、と思っております。
とにかく飲みやすく作られているので、お酒やレモンが苦手な方でも美味しく飲めるのではないでしょうか?
ご飯との相性も悪くないので、晩酌される方にもぴったりです。
イチオシは「ザ・レモンクラフトグリーンレモン400ml」
ということで、「レモンサワー」を5つ紹介してきました。
ここで私のイチオシの紹介です。
イチオシは「ザ・レモンクラフトグリーンレモン400ml」です。
レモンの青っぽさがあり、それでいて飲みやすい。
アルコール度数もちょっと高めで、酔いも満足できます。
■分類分けするとこんな感じ↓
- 普段あまりお酒を飲まない方 ⇨ 檸檬堂定番レモン、ザ・レモンクラフト極上レモン
- そこそこお酒飲んでいる方 ⇨ ザ・レモンクラフトグリーンレモン
- よく飲む方 ⇨ こだわり酒場レモンサワー男前、ザ・ストロングレモンサワー
普段の自分のお酒の飲み具合から選んでみてください。
まとめ
ということで、今回の記事をまとめさせて頂きます。
【家飲みにぴったり】コンビニで買えるおすすめのレモンサワー5選
- こだわり酒場レモンサワー男前
- ザ・ストロングレモンサワー
- ザ・レモンクラフトグリーンレモン
- ザ・レモンクラフト極上レモン
- 檸檬堂 定番レモン
【完全に主観】私のイチオシは「ザ・レモンクラフトグリーンレモン」
いかがだったでしょうか?
あくまでも自分の主観で選びました。
まだまだこの他にも「レモンサワー」系の商品はありますので、お試しください。
※各コンビニ限定の「レモンサワー」もあります。
たまには気晴らしに「レモンサワー」でも飲んで、ストレス解消していきましょう。
※この記事は書いてて楽しかったです!
ではまた。
コメント