もしかしたら社畜かもしれないサラリーマン
「自分は社畜じゃないよ。朝から夜遅くまで働いてはいるけど。あと、会社から言われたことはきちんと守し、会社のために頑張っているよ!会社のために一生懸命頑張っていたら、いつかきっとリターンがきっとあるはずだからね。ただ、最近ちょっとこのままでいいのかは悩んではいるんです。」
そんなサラリーマンへ「社畜かもしれない?診断表」「社畜からの脱却の仕方」についてお話しします。
※4分くらいで読めます。
※今の仕事に疑問を持っていなければ、特に読む必要がありませんので、飛ばしてください。
自分のサラリーマン歴
- 大卒から13年以上休まずサラリーマン
- ただ今、企業に属さないで稼げるようになるため、様々なことに挑戦中
- 以前のように長時間働くことに疑問を抱き、仕事の仕方・考え方を変える
- 仕事の仕方を見直し、残業時間を大幅カット(以前の半分以下)
【脱社畜】サラリーマンが「ゆとりある生活」を手に入れるための考察のテーマ
忙しいサラリーマンが社畜から脱却し、「ゆとりある生活」を手に入れるための方法について考察します。
⇨自分は社畜なのか?を知るきっかけになります。
⇨サラリーマンが社畜から脱却する方法がわかります。
あなたは社畜かもしれない?診断表
ということで、診断表を作成して見ました。
5項目中、「2個以上当てはまる」で「社畜」です。
※個人的見解です。
- 残業代が出ないのに残業をしている(サービス残業)
- 休日出勤を週1回以上している(サービス休日出勤)
- 家に仕事を持ち帰り、処理している
- 帰宅が遅い(定時:9時〜17時30分 ⇨ 22時以降に会社を出る)
- 今の仕事(生活)に疑問を持っていない
こんな感じになります。
以前の自分の仕事だと全て当てはまっていました。
今は全て当てはまっていません。
上記の5つが当てはまらなくなることで、自身の生活が大きく変化しました。
- 家族との時間が増える
- 仕事や趣味に前向き(積極的)になれる
- 世の中の広さを知ることができる(重要)
特に「世の中の広さを知ることができる」については重要です。
今まで、仕事以外のことに興味がなかったため、あまりにも世の中について無知なことに気づいていませんでした。
※アフィリエイトって何?というレベルです。
改めて勉強し直し、さらにチャレンジする時間があるので、自分の将来について少し期待できる部分が増えてきています。
※会社に所属しているだけだと将来が大方わかってしまうので、つまらないですよね。
サラリーマンはどうして社畜になってしまうのか
サラリーマンが「社畜」になってしまう理由は様々です。
- 今の仕事が大好きだから ⇨ すばらしい!
- お金のため ⇨ 家族がいれば尚更大事ですよね。
- 自分の仕事の現状がよくわかっていない。 ⇨ 注意が必要です。
もし、「仕事が辛い」と感じているのであれば、「仕事の仕方」「仕事への考え方」を変える必要があります。
社畜からの脱却方法
仕事の仕方・考え方を見つめ直す
ここが1番重要です。
自分が仕事で将来実現したい状況を整理する必要があります。
- とにかく出世がしたい(仕事できる上司がカッコよくて自分もそうなりたい)
- 他部署に行って活躍したい(憧れの仕事がそこにある)
- 家庭を大事にしたい(仕事で数字が出なくても優先すべき重要なことです)など…。
「キャリアプラン」を描かず「まわりがサービス残業たくさんしている」とか「まわりが休日出勤しているから」では、「改善」がすすみません。
必ず自分自身で「キャリアプラン」を選択し、キャリアプランに向かった仕事の仕方を選択しましょう。
例えば↓
- まわりと差をつけて出世したい ⇨ バリバリ仕事することが近道です。
- 家族との時間を大事にしたい ⇨ 仕事する時間を決める(時間が来たらスパッと止めて帰宅する)
自分で選択し、行動することで「ストレス低減」にもなります。
ポイントは仕事の仕方・考え方を「自分で選択する」ということです。
※「会社が」ではなく、自分の意思を持ちましょう。
転職
もしも今の職場が自分で選択した「キャリアプラン」を実現することが難しければ、「転職」を検討すべきです。
具体的(キャリアプラン実現が難しい理由)にですが
- 出世はしたいが、上司のような働き方はしたくない
- 家族を大事にしたいが、そもそも職場の雰囲気が早く帰れる雰囲気ではない
- 憧れる仕事が他部署にもない、など…。
仕事に対する取り組む姿勢は人それぞれです。
自分が仕事を通して実現したいこと(優先順位が高いことは特に)が実現できる会社を探し、転職するのも選択肢に入れるべきと思います。
マイナビ↓などに登録し、他社がどういう条件で働けるのか、一度確認することをおすすめします。
20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20’s
※視野を広げることは何事でも重要です。
副業 ⇨ 独立(フリーランス)
あなたがサラリーマンであれば、「副業」を検討すべきです。
昨今、「副業」する人が増加しているという記事をよく見ます。
将来、サラリーマンから脱却したいと考えている人は、まず「副業」を始めてみましょう。
※もちろん本業が疎かにならない範囲で「副業」を行う必要があります。
サラリーマンが商売感覚を養う意味でも「副業」は効果があります。
経営者に営業をかけているサラリーマンは特に有効です。
自分がチャレンジしたいと思うもの(直感)から勉強し、徐々に始めていくのが良いでしょう。
※まずはお金が大してかからない範囲から勉強を始めていきましょう。
【脱社畜】サラリーマンが「ゆとりある生活」を手に入れるための考察のまとめ
ということで、『【脱社畜】サラリーマンが「ゆとりある生活」を手に入れるための考察』についてみてきました。
■あなたは社畜かもしれない診断表
- 残業代が出ないのに残業をしている(サービス残業)
- 休日出勤を週1回以上している(サービス休日出勤)
- 家に仕事を持ち帰り、処理している
- 帰宅が遅い(定時:9時〜17時30分 ⇨ 22時以降に会社を出る)
- 今の仕事(生活)に疑問を持っていない
2個以上当てはまると危険です。
※全て個人的見解です。
■社畜からの脱却方法
- 仕事の仕方・考え方を見つめ直す
- 転職
- 副業 ⇨ 独立(フリーランス)
最後に個人的意見を少しだけ。
自身の仕事の状況に疑問があるのであれば、一度「時間的な余裕」を作ることをおすすめします。
つまり、「1ヶ月間くらい残業は程々に早く家に帰って、休日も仕事をしない」ということです。
その間に自分なりに今の仕事をどのように変えたいのか考えましょう。
- お金が欲しい ⇨ 副業、投資を始める
- サラリーマンから独立したい ⇨ そのための準備(物件探し等)
自分が望む将来に向けて動いている実感が伴えば、今の生活もより楽しくなってきます。
それでは、この記事が何かあなたにとってのヒントになっていたら幸いです。
ではまた。
コメント