「ダイエットが成功するとどんな感じ(未来)になるんだろう。ダイエットが成功した人の体験談聞きたいな?ダイエットやって良かったことってどんなこと何だろう。具体的に知りたいなぁ。」
という疑問にお答えしたいと思います。
【10kg痩せた体験談】ダイエットの成功が人生を好転させてくれる話を読んでわかること
・ダイエットが節約に繋がるということ
・ダイエットが自信に繋がるということ
・ダイエットが家族との関わりを増やしてくれるということ
【10kg痩せた体験談】ダイエットの成功が人生を好転させてくれる話
自分自身がダイエットに取り組んで感じたメリット(やって良かったな)をご紹介します。
お金の「節約」になる
ダイエットするとお金の「節約」につながります。
なぜか?一例をお話しします。
まず、自分は昼食を妻の手作り弁当に変えました。
それまでは外食するか、コンビニの弁当を買うかの生活でした。
当然、1食あたり800円ほどになります。
それが手作り弁当になると1食300円ほどです。
その差は500円。1ヶ月の勤務が20日として約1万円の節約となります。
※自分の場合はさらに水筒も持っていくようになりました。
さらに、ダイエットの意識が高くなり、カロリーをコントロールするため、休日の外食が減りました。
マックも魚べいなどの外食店はどうしても食べすぎてしまいます。
しかし、ダイエットを行うことで必然と家で食べるようになり、外食代が節約に繋がっています。
運動に取り組むきっかけになった(自分はマラソンやってます)
社会人になり、運動とは疎遠の生活をあなたは送っていないでしょうか?
そのうち太ってしまい、体動かすこと自体が億劫になり、さらに運動をしない言い訳を探して「自分はまだ大丈夫だから」と思っていませんか?
これは自分が以前、自分自身に思い込ませていたものです。
たまに、これじゃいけないと思って「朝野球」やら「フットサル」やら「なんちゃってバスケ」をやっていたけどなかなか自分の生活に合いませんでした。
なぜなら、どれもチームスポーツでしたので、どうしても時間に束縛されてしまいます(相手の都合もありますから)。
そこで始めたのが「マラソン」でした。
球技と比べ少し単調ですが、周りを気にせずにできるのが最高です。
各地にマラソンの大会があるのもポイントです。各街の景色を楽しみながら走れますので継続できます。
今まで行ったことのない土地をのほほんって走ることは案外楽しいものです。
腰痛がなくなった(個人的な見解です)
あなたは腰痛に悩まされたことはないですか?
おそらく、悩まされずに過ごしてきたサラリーマンの方が少ないと思います。
長時間の車の運転、デスクワーク、学生時代の部活等様々な原因で30歳をすぎると少なからず「腰痛」に悩まされると思います。
自分も腰痛持ちで大変でした。
子どもを抱っこすれば「腰痛」になり、スポーツをすればぎっくり腰になり、次の日、歩けなくなるなんてこともありました。
子どもが泣いてるのに歩けず、近くに行ってあやす事すらできず本当に辛かったです。
ですが、ダイエットに成功した後は、「腰痛」に悩まされることが本当に少なくなりました。
もちろん、筋トレの成果でもあるとは思いますが、ダイエットすることによって体のバランスがよくなったんだと思います。
※ダイエットする前はお腹が出ていて体重が前の方にかかっていて腰を痛めていたんだなぁって思っています。
仕事で少しだけ自信が持てるようになった
仕事で「根拠のない自信」が湧くようになりました。
体型がスマートになった自信なのか?
それとも痩せたことによる体調不良の改善なのか?⇨精神面に良い影響を及ぼした?
以前よりもパワハラに対する耐性がついたように思います(勘違いかもしれないですが)。
根拠のないことなのであまり参考にならないかもしれないですが、同僚たちはお腹出てる人が多いですからね。
怒られたりしても「まぁ、あなたの体型よりはまだいいかな?」なんて思えていると、心に余裕が生まれます。
家族の会話が増えた
ダイエットをすることによって家族の会話が増えました。
ダイエットは奥さんとも一緒にしているので、買い物に行ったときに「どの食材を買ったらいいか?」なんてことをよく話したりしています。
また、子どもたちは自分が筋トレをしている横で一緒に筋トレの真似事をしています。
遊びの一部になっているんですね。
「マッチョー」って3歳の子が言って楽しそうに遊んでいます(笑)
【10kg痩せた体験談】ダイエットの成功が人生を好転させてくれる話まとめ
という事でダイエットが成功した時のメリット(副産物的なもの)をまとめてみました。
ダイエットの成功は、「体型の変化」というものにプラスして人生を好転させてくれるメリットを多くもたらせてくれます。
ここら辺は仕事でも一緒ですね。
※仕事上での新しいことへのチャレンジはリスクもあり大変だけど、成功したら得るものは多いですもんね。
この記事があなたの健康に少しでも貢献できることを願っています。
ではまた。
コメント